気になる男性とやり取りをしている中で、相手に既読無視されて返信がないと悲しいですよね。
あぁ、この人は自分のことはそれほど好きじゃないのかな、と不安な気持ちが襲ってくるでしょう。
ところが。
無視されて返事が返ってこないと思ったら数日置いて「返信遅くなってごめん」という言葉とともに返事が返ってきた!?
こうなればズーン…と落ち込んでいた気分も一転!
まずはLineが返ってきてイェーイ!って感じですよね。
ただ、ちょっと気になるのは「返信遅くなってごめん」という言葉。
わざわざそんな言葉を添えて返事してくるというのは、「嫌われたくない!」という彼の思いの表れなのか?
それとも、どんな人にも返信が遅れたら謝るという礼儀正しい人というだけなのか?
男性目線で「遅くなってごめん」という言葉の裏にある彼の思いや実際の返信はどんな感じがいいのかお伝えしていきます。
意味ありげな言葉にも見えますが実際の所は…。
返信遅くなってごめんという男性の心理とは
返信が遅くなってごめんという言葉の裏を使う背景は主に次の二つです。
- 返信が遅れたことで相手に嫌われたくなくて、フォローの意味でごめんと言っている。
- 特に深く考えてなくてテンプレ的に使った。
それぞれサクッと解説します。
1.嫌われたくないからこその「返信遅くなってごめん」
言葉は悪いですが、別に嫌われても構わないどうでもいい人に対して「返信遅くなってごめん」って言葉は使わないですね。
「遅くなったけど、何か?」みたいなふてぶてしい態度でお返事をします(笑)
僕は結構Lineの返信を遅く返す常習犯なので、「返信遅くなってごめん」的な言葉を使う時はあります。
で、やっぱり「返信遅くなってごめん」と言う相手って男性でも女性でもやっぱり嫌われたくない人です。
「『コイツこんな返信遅くなりやがって』って怒ってたらやだなあ~。先に謝って不満を和らげよう」的な。
この考えは「返信遅くなってごめん」と僕が言う時の気持ちを深掘りして気づいた心理です。
つまり無意識のうちに使っているって感じ。
毎回こんな風にハッキリ意識して「返信遅くなってごめん」という言葉を使ってるわけじゃないです。
で、今チラッと『男性でも女性でも』って書いたのは『嫌われたくない』っていう気持ちそのものは脈ありとかって話のレベルではなく友達以上のレベルで嫌われたくなければ使う言葉だということですね。
そういう意味で自分の中で広い意味で「大切にしたい人」に対して嫌われたくないということです。
だからこちらから先手を打って「ごめんね~」って謝っちゃうんです。
(広い意味で)大切にしたい人にならつかう言葉
こんな風に「脈ありとは言えないけど、一定以上の好感はある」って言葉っていくつかあります。
例えば彼のlineのメッセージの中で一見脈なしっぽい言葉の一つとして「また誘って」という言葉なんかもあります。
これも実は社交辞令っぽくて脈なしなように見えますが、そうはいってもある程度好感を抱いている相手でないといえない言葉です。
詳しくはまた誘ってという男は脈なしって本当?自分から誘わない彼の心理とはという記事で解説していますのでぜひご覧ください。
好きな男性とのやり取りだからこそ、一つ一つの言葉や反応を深読みしちゃいがちです。
が、「返信遅くなってごめん」も「また誘って」も自分は彼の中でそれなりに気遣われるくらいの相手ではあるんだな、と軽く受け止めるのが正解です。
そもそも嫌われたくないのなら返信が遅くならない?
なるほど。
確かに嫌われたくないのならば返事を早くすればいいっていうのは正論ですね。
しかももし相手のことを恋人にしたいレベルで意識してるならなおさら早く返事すれば済む話。
だから「返事遅くなってごめん」という言葉があったとしても、返事が遅れた時点で恋人的な意味では脈なしなんじゃないか、と。
でもね。
これに対する僕の答えとしては
ってことです。
Lineやメールを見る暇もないくらい忙しい時もあるでしょう。
見ることはできるけど返信する余裕がない時もあるでしょう。
それに何か嫌なことがあればラインを返す気分にならないことだってあります。
もちろん単純にLineに気づかない、ってこともね。
「それでも一言くらい返す余裕はあるでしょ」と思うかもです。
でも逆に適当な返事したくないから忙しい時は返事しないと考えて返事をあえてストップさせる場合だってあります。
たとえ話:寝坊したくて寝坊してるわけじゃない
例えば待ち合わせに寝坊で送れちゃった、ってシチュエーションを考えてみてください。
「ごめんごめん」って言いながら待ち合わせ場所に行きますよね。
「ごめんごめん」って言うくらいなら寝坊しなきゃいい、っていうのは正しいです。
でも実際は寝坊しちゃうわけですよ。人間だもの。
つまり好意があっても、それが脈ありレベルだとしても、やんごとなき理由で返信が遅れちゃうことはあるということです。
返信が遅れたことを脈なしと簡単に結びつけるのはもったいないですよ。
ちなみにLineのやり取り頻度に関してはLineが1日1往復って脈なし?連絡不精な男性の心理とはという記事にてさらに解説していますので参考にしてみてください。
2.返信が遅れたら「返信遅くなってごめん」と返すのが彼の中の当たり前になっている
もう一つの心理としては「特に深く考えてなくてテンプレ的に使った。」です。
当ブログなんかを見ると男性がしょうもなく見えちゃうかもしれませんが(笑)
しっかりした男性や礼儀正しい男性だって世の中にはたくさんいます。
そしてそういう男性は返信が遅れた時には「返信遅くなってごめん」という言葉を自然と使う。
これはご飯を食べる時に「いただきます」っていうのと同じくらい自然に言葉になる、ということです。
そもそも「返信遅くなってごめん」という言葉はあまり重い感じの印象の言葉じゃないですよね。
結構使いやすい言葉です。
何も考えなくてもこういう言葉をサラッと使える男性。
素敵な彼ですね。
『返信遅くなってごめん』に対する返信はどんな感じ?
心理状態がわかったところでもう一つ、この言葉に対して何て返事をすればいいか迷っちゃうこともありますよね。
基本的には彼の嫌われたくないという気持ちに配慮して「全然いいよー!」とか「大丈夫!無理しないでねー」とかこちらも彼に合わせて軽い感じで返してあげればいいです。
「返信遅くなってごめん」という彼からの言葉の返事としては
「全然だよー!」とか。
「へーきやでー!」とか。明るくシンプルに一言でOK。
なぜなら彼は「何事もなかったかのように受け流す」ことを一番期待してるから。
余計なことを言わずサラッと流してあげると安心します。— ぽらる@恋愛ブロガー (@polarkoijyo) January 29, 2020
「返事貰えるだけでうれしいよ」と変にへりくだったり、「lineあんまり好きじゃないなら少なくしてもいいよ」みたいな深読みを彼にぶつけるのは良くないです。
それは重いです。
彼としても何となくモヤモヤした気持ちになっちゃいます。
例え返事が遅くなってあなた自身不安になっていたとしても、それを彼に感じさせないように流すことで、彼も安心して連絡し続けてくれやすくなります。
返信遅くなってごめんという男は十分チャンスありです!
ここまでを一旦まとめると…
- 返信遅くなってごめんという背景として嫌われたくないという心理がある。
- 例え好きな人でも忙しかったり、気分が乗らなければ返信が遅くなることはある。
- 返信遅くなってごめんに対する返信は軽い感じで。余計な言葉は相手も申し訳なく思ってしまい気持ち良くない。
彼なりに気を遣っているからこそ出てくる「返信遅くなってごめん」という言葉。
少なくともネガティブにとらえる必要は全くありません。
十分チャンスありです!
表面的には「いえいえ~」なんて軽く流しつつも彼との距離を縮められるよう引き続きやっていくといいですね。
それともう一つ。
「返信遅くなってごめん」に限らず『えっ、これってどういう意味!?』と戸惑っちゃう場面って多いですよね。
一男性としては申し訳なく思うのですが(笑)
一つ一つ立ち止まって考えるのも確かに大事。
でも場合によってはすぐに彼の心理が知りたい!って時もありますよね。
だって悩んでいるうちにチャンスタイムが終わっちゃった…ってなったらもったいないですもん。
なので!今回のように個別のケースから彼の心理を把握する方法の他に全く別の方法で彼の心理を把握する方法も紹介しておきます。
ちなみに彼の心理だけでなくて「これからどう動けばいいか?」って具体的な行動もセットで知ることができるので、お役立ち度は高めです。
選択肢の一つとして知っておいて損はないですよ。
お久しぶりです。以前、こちらのサイトで相談させて頂きました、さくらです。
あれからなんですが、結局色々あり、付き合いそうになるものの、ダメになりました。それが6月のことです。
理由はお互いがお互いのことを気遣えなかったことが原因でした。
LINEや電話はもうこの際、止めようかと思ったのですが、彼から「友達としてなら連絡するのはいい」と言われたので、LINEのやりとりは続けています。
ただ、普通にご飯に行こうと誘うと、「給料日前だから」、とか「地元の友達が来るから」と言って断られることが多いです。
最近はLINEも既読スルーがちです…。「会える?」と聞くと「ごめんね、予定が合わないなら」等、そういった内容に関してはすぐに返信があるので助かるのですが……
彼からのLINEのペースに合わせるつもりではいますが、前は結構やりとりしていたので、もう彼は私に興味ないのかな、と不安です。
正直、私はまだ好きです。ただ、やり直したいかといえば……そうとも言えないです。彼は自由気ままで、真っ直ぐで、何事にもこだわる性格で、ついていけないと思うこともあります。好きな気持ちと、それ以上に悲しくて辛い気持ちで、1日悶々としてしまいます。
最終的には自分で決めなくてはいけないと思います。でも、どうかご意見頂けないでしょうか?
もう未練を断ち切り、新しい恋を探すべきでしょうか。
新しい恋を探すのであれば、私としては1度彼との連絡は断ち切りたいです。ずっと連絡しないことはないですが、新しい恋が見つかり、落ち着くまでは連絡したくないです。
この場合、彼に一言言うべきでしょうか。
さくらさん
そうでしたか。
前回ご相談いただいた時も彼から「気持ちが入らない」というようなことを言われたとおっしゃっていましたが、
うまく合わなかったのですね。
客観的に見るなら、というか、僕はさくらさんから頂いたコメントでしか彼がどんな人か判断できないですが、
彼とさくらさんは性格的な面であったり、将来の価値観(特に結婚など)にずれがあるのですよね。
だとしたら、一時的に付き合えたとしても、将来的にどこかでまたぶつかって嫌な思いをするかもしれません。
そういった意味では新しい恋を探すべきでしょうね。
というか、僕にはさくらさんが止めてほしいように見えますが。
さくらさんから頂いたコメントを読めば、「まだまだいけます!GOです!」なんてアドバイスできないです。
新しい恋を探すなら一言いったほうがいいでしょうね。
彼から連絡されてもまた気持ち的に揺さぶられちゃいますし、言うことで自分自身へのけじめになると思います。
管理人様、お忙しいところありがとうございました。
管理人様からの返信を見て、ハッとなりました。「止めてほしいように見える」まさしくその通りです。言われるまで気づかないのも愚かですが、誰かに止めて貰いたかったんだと思います。
私は誰かに頼る依存が強く、「彼がこうしてくれないから」=「私は幸せじゃない」という彼軸で判断していました。
結婚に関しても、きちんと話し合った訳ではなく、「結婚というワードが全然出てこないし、自由気ままな人だし、結婚したくないんだろうな」という想像だけで判断していました。色々反省すべき点が多いです…。
この間、また喧嘩になりました。お互いに罵り合い、もう限界だと思い、「連絡先をお互い消そう」と言ったのですが、意外なことにそれは嫌だと言われました。喧嘩した翌日、謝罪と確認のために電話したところ、電話には出なかったのですが、ラインが来ました。
「連絡先を消すなりブロックするなり、さくらがすればいい。俺からはしない」と言われました。それからはとりあえず、連絡は入れていません。
正直言って、私が彼の立場なら、私みたいな爆竹みたいな人は嫌です(笑)。恋人としてはおろか、友人としても付き合いたくないです。
何だか、自分のことも彼のことも、分からないです。新しい恋を探したら、と友人に言われてその気になりつつありましたが……。今、モヤモヤしています。
彼はどういう気持ちで私を切らないのでしょう……。都合のいい女、暇な時に連絡を取れるだけの女と考えられていても、それはそれで仕方のないように思いますが……。
結構、ぶっちゃけてしまいました。
でも、書くことで自分が反省すべき点もたくさんありました。彼への理解や配慮が足りず、自分の思うようになってほしいと望んでいたんだと思います。
管理人様にアドバイスして頂いたにも関わらず、申し訳ないです…。
今の点を踏まえて、今後の彼との付き合い方を一緒に考えて頂けますか?
死ぬほど悩み考えましたが、私も今は彼の連絡先を消せません。
さくらさん
自分のことも彼のこともわからないとお書きになってますが、それって普通です。
僕だって自分のことよくわからないですし、こうしてアドバイスしていますが、
いざ自分が恋愛するときには、ずいぶん不器用に恋愛しています。
そんなもんです。
彼との付き合い方ですが、今回コメントいただいたように、
さくらさんが今どんなことを思っているか。
今までどう思っていて、最近どのように考えが変わったのか。
というのを彼に伝えて見てはどうかと思います。
この際、変な恋愛テクニックとか彼の心理を考えて何か仕掛ける、みたいなことよりも
素直に気持ちを話す、っていうのが一番だと思いますね。
彼が何で連絡先を消すことを拒否するか、っていうのは好意的な見方もできるし、否定的な見方もできます。
好意的な見方というのは言葉通り、まだ関係を断ちたくない、喧嘩することはあってもさくらさんを諦めたくない、という気持ちですね。
否定的な見方というのは都合の良い女というよりもただ単に決断をさくらさん任せにして、自分は手を汚したくない、
っていうちょっと卑怯な考え方によるもの、だと思います。
自分から人を傷つけるのが怖いから判断を任せるわけです。
この辺の行動に関してはどちらとも取れます。
あと、彼が何をしてくれるか、を判断軸にすることそのものも決して悪くはないし、
むしろ色々と優しくあれこれしてくれる男性に惹かれるというのは
さくらさんだけに限らず、多くの女性共通なのではないかと思います。
と、つらつらと書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。
管理人様、お忙しい中、ありがとうございました。
やはり恋愛となると、自分でもよく分からないものなのですね。そう仰って頂いて、私もホッとなりました。
素直になることが1番ですね。私はつい、意固地になって、思ってもいないことをバーッと並べて後々後悔するパターンなので。彼の前に限らず、素直であることを心掛けていきたいと思います。
連絡先のことですが、好意的な意味であれ、否定的な意味であれ、やはり私は彼とのやりとりが純粋に楽しいのが本音です。出来るなら、どんな関係であれ、彼の良き理解者でありたいと思います。
その辺りもまた、素直に彼に話してみます。その先はまた彼の気持ちもありますので、今の段階でどうなるかは分からないのですが…。
随分と気持ちが楽になりました。
親身になって聞いて頂き、アドバイスして頂き、本当にありがとうございました。
男性です。
LINEの返信が遅れる事がありますが、ミュートしていないのに通知が表示されない事があります。他のアプリを入れていて通知センターが気付かない事があります。
また、仕事や通勤の為1日中マナーモードにしています。営業職ではありませんし、コンプライアンス上の問題もあるので仕事中携帯を見る事はありません。
では休憩時間に見れば良いと思いますが、会社で食事出来るスペースが無い為外食が多く、忙しい日は移動と食事、午後の準備で精一杯な時もあります。
なるべく早く返そうとは思いますが、上記の理由があることもご理解頂ければ嬉しいです。
1werlsnxbmwさん
こんにちは。管理人です。
貴重な男性からのコメントありがとうございます。
そうですね。
確かに仕事なんかで色々あって返せないことってありますし、
例えば疲れてたりするととても返せる気力がわかないなんてこともありますよね。
その辺はやはり女性の「好意があるなら基本Lineは早めに返すはず!」という考えと
違う部分なので認識しておいてほしいポイントですね。
コメントありがとうございました。