一昔前は…と話すとなんだかおっさんみたいですが(笑)
本当にちょっと前まで連絡手段はメールと電話だけだったのに、今ではline、Facebook、ツイッターが始まり、次にはインスタグラム、マストドン…と本当に色んなSNSが増えました。
これらSNSの中には相手が閲覧していることがわかる機能を搭載したものもいくつかあります。
ラインの既読、インスタのストーリー…などなど。
この機能によってイラッとなったり、不安になる原因となるのが、投稿は見てるのに返さないことですよね。
ラインの既読無視はよく聞きますが、今回取り上げるケースは「インスタのストーリーを見てるのにlineを返さない」男のケース。
当ブログにも女性の読者の方からの恋愛相談の中で「インスタはチェックしてるっぽいんですがlineは返してこなくて…」ってお悩みがとても良く寄せられます。
喧嘩してしまった時なんかに多くて「私にもう飽きてしまったのでしょうか」と不安でたまらない状態でご相談コメントを頂くので、僕もいつも心をギュッと掴まれるような切ない気持ちになります。
今回はそんなモヤモヤや不安を抱えている女性に向けて。
携帯触ってるんだったらそのまま返信しろよ!という一言で片づけられないインスタ見てるのにline返さない男性側の心理とは…?
男性目線でしっかり解説します。
インスタを見てるのにline返さない男のとる行動とは?
インスタ見てるのにlineを返さないということに対して不満を持ったり不思議に思う人は普段から『携帯見る』⇒『インスタで投稿を見る』⇒『line通知確認する』⇒『見る』⇒『返す』って一連の流れでやってるんですよね。
あるいは携帯見てline通知来てるけどとりあえず一旦インスタ見て、携帯スリープする前にささっと返信するとかもできちゃう。
でも、返さない人間のとる行動って『携帯見る』⇒『インスタで投稿を見る』⇒『line通知くる』⇒『ふーん』⇒『後にしよ』⇒終わり、みたいな。
スマホを触っているからそのままの勢いで返信…ってやらないんですね。
僕もこのタイプなんで人のこと言えないんですが、なぜかちょっと来たメッセージ寝かせとこ!的な後回しをする癖があるんですよね。
で、なんでこんなことになっちゃうのか。
その理由は実は以外にシンプルなのです。
インスタを見てるのにline返さない男の心理とは
インスタとラインに使うエネルギーの違いです。
インスタは基本見るだけじゃないですか。
やってもタップ一つで出来る「いいね」くらいなもので。
(Line無視している最中はいいねはしてこないでしょうが…)
インスタを見るのって適当にネットニュースとかまとめサイト見てるのと同じようなもんです。
頭空っぽでも出来る行為です。
これはツイッターもフェイスブックもそうですね。
「ふーん」「へー」「ほーん」と適当に見て終わりです。
でもlineはそういうわけにはいきません。
見たら必ず返事の文章を書かなきゃいけないです。
だからコメントを考える⇒文字を打つというエネルギーが必要です。
(妥協策としてスタンプという手もありますが)
インスタは見てるくせにLineは放置する心理は
”必要エネルギー”に注目すると良さげ。インスタは見るだけで完結。
一方Lineは返信やその後のやり取りも含め『考える』エネルギーがいる。あなたは息をするようにサクッとLineが出来ても、
彼はエンジン動かさないとLineが出来ない男なのです。— ぽらる@恋愛ブロガー (@polarkoijyo) January 29, 2020
で。
この返事をするということに対するエネルギーは本当に人それぞれなんですね。
数値化すると3エネルギーで返せる人もいれば、10エネルギーかかっちゃう人もいるんですよね。
いつも安定して3エネルギーで返せる人もいれば、あるときは1エネルギー、またあるときは8エネルギーかかる…と不安定な人もいて。
インスタを見る、あるいはインスタにいいね!するのはほとんどエネルギーは必要ない。
けれどlineを返すほどのエネルギーはない。
だからインスタは見てるのにlineを返さない現象が起きてしまう。
自分基準で『lineなんかサクッと返せよ』と思う人はこの辺りが相手とずれてることが多いですね。
この辺の男女におけるlineの返信頻度や速度に関してはLineですぐ既読になるのに返信速度がバラバラな男は脈なし?脈あり?という記事でも詳しく解説しています。
男側がlineの返信速度や頻度をそんなに大事なことと考えてない、っていう心理を理解するとだいぶ楽になりますよ。
でも大切な人にならラインすぐ返すよね?⇒そんなことない
いやいや、そんなこと言っても例えば相手の男が彼氏とか友達以上恋人未満で脈ありだったら普通返すよね?と思ったそこのあなた!
そんなことないんですよ、これが。
ラインに気づいてるのに返さない⇒大切に思われてない、と結びつけるのは少し早とちりです。
返さないという行為の背景には先ほど紹介したエネルギーも関係してますし、あなたに甘えてるから返さないのかもしれないし、ちゃんと言葉を選びたいから返さないのかもしれません。
表面的な返さないという行動だけ見ても彼の詳細な意図まではわかりません。
返信という行為だけで相手の好意を見定めると誤解のもとになるかも。
また、他にも喧嘩したりすれ違っている中でlineは既読無視しているのに、インスタはチェックしてる…なんてこともあります。
あなたの動向はチェックしたいけど、lineを送るのは気まずかったりとかなんて言ったらいいかわかんないからインスタを見てるってことも。
彼氏と喧嘩して無視が続くと別れる!?無視の心理と連絡なしの対処法という記事にて彼の喧嘩中の無視の心理について解説していますので、心当たりがある人はこちらもどうぞ。
インスタ見てるけどlineを返さない男の正体とさらに厄介な既読無視の対処は…
ここまでを一旦まとめると
- インスタを見てラインを返す人と返さない人では行動が違う
- 行動の違いはアクションに対するエネルギー量が人それぞれだから
- 自分基準のエネルギーを相手に当てはめるとムカつく原因に
- 大切に思われているかどうかは返信するという行為に直結してない
こんな感じです。
ラインって特に送ったほうからすると「まだかまだか」って思いがちですよね。
僕自身も返事はいつもちゃんとしないくせに、僕からラインを送るときは既読ついてるかこまめにチェックしちゃうこともあります。
でもインスタを見たりいいね!したりするエネルギーとラインを返すエネルギーが違うということを自覚してからは少し相手の返信速度が少しだけ気にならなくなりました。
気づいたならすぐに返せよ、という正論を一旦飲み込んで相手の返信をゆったり待つような余裕が持てるといいですよね。
まぁそれにしても本当にあなたからすると「はぁ、なんで?」ってことを普通にやられると戸惑ってしまいますよね。
こうして解説はしましたが、「インスタ見てるなら普通にLine返してよ」って本当にその通りなので…。
そんなわかりにくい彼の心理ですが…。
今回のようにシチュエーションを切り取って彼の心理を推測する他に、全く別の方法で彼の心理を把握する方法もあったりします。
実は僕も自分自身の恋愛で相手のことがわからなくなった時に使ったことのある方法です。
全く別の角度からのアプローチにはなりますが、意外と効果があるもんなんですよ。
ちなみに心理を知るついでに「次どんなタイミングでどんなラインを送ればいいか」もわかっちゃったりするんですけどね。
それはどんな方法なのか?
次の記事にて詳しくお話ししていますので、ぜひご覧ください。
自分から動いた人にはちゃんとご褒美が待ってます。
あなたの恋も助けてくれる存在になるはずです。
分かってはいることだけど、改めて読んでよかった。ありがとう。
もっと早く読めばよかったです。大好きな人を自分の物差しで、傷つけたかもしれません。でも有難いお話、ありがとうございました。
りえさん
こんにちは。管理人です。
自分では傷つけるつもりもないのに傷つけてしまうことって誰しもあることだと思います。
僕もしょっちゅうあります。
それは恋愛に限らず、ですけれどね。
僕の場合は傷つけたと思ったら素直にごめんなさいをして、後はもう許してくれなかったらしょうがない、縁がなかったと思うようにしています。
もちろん個別で色んな込み入った話があるにせよ、シンプルにするとこういうことかなと。
傷つけたことで開き直ることはないけれど、気にしすぎないほうがいいと僕は思っています。
りえさんの前に幸せなことがたくさん降りかかるよう祈ってます。