彼氏が元気なかったりとか、疲れていたりしている時、なんとか力になりたいと考えるあなたはとても優しいです。
でも、そんな優しさから彼に言葉を投げかけたり、何かをしてあげようとしてるのに、彼の反応は全く薄いまま。
lineの返事も素っ気なく何にも響いてない…。
押してダメなら引いてみな、とはよくいいますが、何をやっても彼氏が全然元気出そうにないのであればもうほっとこう!
って思うこともあるでしょう。
実際、ほっといたらいつの間にか元気になってたって場合もありますしね。
でも逆にほっといたら変に拗ねちゃった、ってこともあります。
さて、元気がない彼氏。構ってほしいのか、ほっといてほしいのか。
どう対処するのが正解なのでしょうか。
男性目線でお届けします!
彼氏が疲れている時ほっとくべき?
僕は元気がない時や疲れてる時はほっといてほしい派です。
何でかって言うと、例え元気がなかろうと疲れていようと彼女の前ではカッコつけたいからです(笑)
弱い自分を見せたくない、と言い換えてもいいかもしれません。
ウジウジしている時に話しても出てくる話題も喋り方もウジウジします。
そんな自分のウジウジに巻き込みたくないなーって思っちゃうんですよね。
自分がネガティブモードになっている時、その状態で何か話したりしたら彼女もネガティブになっちゃうかもしれない。
そう思うとなんか申し訳なくなっちゃうんですよね。
「ああ、俺のせいで嫌な気分にさせちゃったあ」みたいなさらなる落ち込みスパイラルにハマっちゃう、みたいな(笑)
さらに話しているうちに『ネガティブで元気になれないダサい自分』に気づいてさらに自己嫌悪になっちゃうこともあるので。
今はあんまり言わなくなりましたが、以前は「こんなネガティブな俺嫌でしょ」ってよく彼女に言ってたものです。
でも落ち込んでる時彼女が気にかけてくれてるのは嬉しい
ただ、落ち込んでたり疲れてる時に彼女が声を掛けてくれたり、気にしてくれる気持ちはちゃんと嬉しいです。
弱みを見せたくないけれど、でもいざ弱みを見せなきゃやってらんない時に一番に見せられる相手が彼女ですからね。
わがままですが、基本的には放置しておいてほしいけれど、でも全然気にされないとやっぱり寂しいです(笑)
だから僕の理想としては元気ない時でもやっぱりちょこっとは気にかけてほしい。
「話したければ話してもいいし、話したくなければ話さなくていいよ」って言ってくれたら十分です。
で、なんかやさぐれてるなーって思っても、彼女にはそれに引っ張られずに、ニコニコして「私は元気だからいつでもどうぞ!」みたいな感じで待っててほしい。
それが僕の理想です。
一緒になってアワアワしたり、変に色んな言葉を投げかけたりすると逆にプレッシャーになっちゃうとも言えますね。
疲れている時こそ声を掛けてほしい、とは限らない
女の子と話していると「疲れた時の対処法」が違うなー、ってよく思います。
女の子って「疲れている時や落ち込んでるときこそ彼氏とあって元気出したい!癒されたい!」って考える子が多いですよね。
また、彼氏がいなくても例えば疲れている時こそショッピングに行くとか、好きなことをガッツリやるとか。
「動く」ことで落ち込んだり疲れたりする気持ちを吹き飛ばそうとしますね。
でも男って疲れている時とか落ち込んでるときって割とじっとしていることが多いというか。
なんか海とか見てたそがれちゃうみたいな(笑)
動くことが気分解消にならないことが多いんですよね。
だから女の子は落ち込んだ時こそ何とか元気づけてあげようと思ってあれやこれやとするんですけど、男からするとあんまり響いてないってことになるんです。
男としては何か言葉を掛けられたことへの返事すらもしんどく感じちゃいますしね。
ちなみに今回は彼氏が落ち込んだ時ですが、これは逆でも同じようにすれ違いが起きますね。
つまり女の子が落ち込んだ時、男はほっといてほしいと思うことが多いから、同じように女の子に対してもあんまり気にかけない。
けれど女の子からしたらもっと構ってほしいから「なんで私が元気ない時にこの人友達とかと会ってるの?」って思っちゃうわけですね。
うーん。すれ違いますねー。
気にかけてることだけ伝えたら連絡のペースを落としてみる。NGワードは…
そんなわけでもし彼氏が元気なかったりとか、疲れている時はとりあえずまず声を掛けてみる。
それで一通り声を掛けて、相手に気にかけているということか伝わったら、その後はあんまり色々言葉をかけずにそっとしておく。
彼氏にしてあげるのはそれで十分です。
元気がないとどうしても素っ気なくなるので、彼女としては心配に思うのは無理ないです。
でもそんなとき、その気持ちのまま「怒ってる?」とか「なんでそんな素っ気ないの?」とか聞いちゃダメです。
それって落ち込んでいるときに一番言われたくない言葉です。イラっとしちゃいます。
「私がこれだけ気にかけて元気づけようとしてるんだから少しは元気になってよ!」って思っちゃいがち。
親切にしてあげた分、彼が元気になったり「ありがとう」って言ってくれたりしてほしいと思うことって普通だと思うんです。
僕も彼女に限らず他人に親切にするときってついつい心の中で見返りを期待してしまいます。
だけどそういう気持ちはグッと我慢。
「私は自分がやりたいことをただやってるだけで、彼から見返りとして何も返ってこなくてもいい」という聖母のような気持ちで接してあげるのが大事ですね。
彼が復活するのを見守る感じにしてみてください。
彼もあなたの気遣いにはちゃんと気づいてくれます。
ただあなたいてくれることそのものがとても心強いのです。
仮にあれこれと言葉を投げかけたり、どこかへ連れ出したりしてもそれは間違いではない
ここまでを読んでこんな風に落ち込んじゃう人もいるかもしれません。
でも落ち込む必要はこれっぽちもありません。
なぜなら先ほどもチラッと書きましたが、彼女が気にかけてくれているということは嬉しいことだからです。
優しくされることは余計なことでも何でもないのです。
彼女が自分のために元気づけようとしてくれる。
その気持ちに対してマイナス感情を抱く男がどこにいるでしょうか。
僕が今回の記事で伝えたいのは、「余計なことをすんなよ」ということではないです。
女の子の感覚からすると色々と励ましたほうが効果的に思えるけれど、でも実はほっといてあげれば自然と立ち直ってくるから大丈夫だよ、ということです。
色々と励ましたりすることで事態が悪くなるんじゃなくて、思ってるよりも効果が薄いですよ、ということです。
だから仮にあれこれと彼に対して励ましたりしたとしてもそれは失敗でも何でもないです。
だから気落ちせず胸を張ってくださいね。
まとめ:心配する態度だけは見せておこう。後は彼の立ち直りを見守る
今回お伝えしたことをざっくりまとめると…
- 彼氏が落ち込んだり疲れていそうなとき、心理的には一人で静かに落ち込むところから回復しようとしている。
- 彼女であるあなたを気持ち的に巻き込みたくない。余計な心配をかけていると思うことそのものがストレスに。
- 女の子と違い、疲れているからこそ会いたいという気持ちにならない男は多い。
- 一方で完全放置はさすがに寂しい。一通り気に掛けている気持ちは伝えておく。
- 気持ちを伝えたら、あとはそっと見守る気持ちで。変に勘繰らない。
当たり前なことですが、人っていつまでも落ち込みません。
いずれ必ず復活します。
だからあなたが彼を元気にさせる必要ってないのです。
元気になるために何か役に立てばいいな、くらいに思ってるのがお互いにとって程よい距離感だと思いますね。
お互い好きになったから付き合っているはずではあるけれど…。
でもいくら彼氏とはいえ今回紹介したように「何考えてんの!?」ってなる時、ありますよね。
彼氏という近くにいる存在だからこそもっと心理を理解したいと思う反面、僕の経験的に言うと「近くにいるからこそ心理がわからなくなる」面もあります。
僕も自分自身の恋愛で相手のことがわからなくなったことがありました。
なんとかしようと相手の心理を理解するために色々調べたり、自分で一生懸命考えてみたけれど…。
なんともならなかったんですね。
結局、僕がその時解決したのは、今回のように相手の心理を地道に理解するのとは全く別のアプローチでした。
もしあなたも彼の心理やあなたがとるべき行動が全然わからない状態だとしたら…。
僕の体験した方法をぜひ試してみてほしいです。
ちょっと裏技っぽくはなりますけれど…。
次の記事にて詳しく解説していますのでぜひ。
彼についてご相談させてください。彼と付き合って9ヶ月になります。未だキスすらしてません。手は繋いだりします。LINEも今現在は休日以外は平日1日1回必ず毎日しています。
ですが、ある事をきっかけに少し距離感を感じるようになりました。
それは付き合って7ヶ月目くらいにディズニーシーに行く約束をしていて、彼が金額ってどのくらいかなぁとLINEしてきたので、もし泊まりにするなら、結構かかるよね、と返答してからです。
私がこういう返答をした意図は以前ディズニーランドに行ったあと、今度はシーに行きたいねってお互い話してて、しかもディズニーホテルにも泊りたいよね、と彼と話が盛り上がったからです。
ですので私は泊まりでディズニーシーに行くと勝手に思ってた訳です。
でも、LINEで泊まりなら金額的にもうちょいかかるよね、と言ってから返信が一旦パタッとなくなり、次にきたLINEではその話はスルーされてました。
それからと言うものの、今までLINEでイチャイチャしてたりしたのに、それはパッタリ無くなりました。
私が甘えてもそこだけスルーするか上手くかわす。
通常の会話の部分しか返答が返ってこなくなりました。
私は泊まりのワードを出して、彼が引いたのか、もしくは冷めたのかと思い、彼に嫌いになっちゃった?と聞いても、いや、嫌いにはなってない、との答え。
この曖昧な関係になってから1度だけ映画に行ったっきり、現在は1ヶ月間彼とは会っていません。
その理由は彼が今、人間不信だからとのこと。
心が病み期だから素っ気ないかも、と言っていました。
私も病み期な彼に無理に会ってほしいとは言えず、結局1ヶ月会っていません。
これは多分彼の本音として受け取りたいので、今は会えないのは分かります。
ただ、何故、ディズニーシーの泊まりの話をしてから、LINEでイチャイチャしなくなったのかが分かりません。
今までずっと甘えたらそれに対して返してくれたのに、泊まりのワードを出してからは絶対的にスルーです。
つまりは、泊まりが嫌だったからでしょうか?
今は彼が病み期だから通常の会話しかしてません。甘えたりしないで彼が楽しめる会話にしていますが、彼的にもう私とは会うつもりもないのでしょうか?今は普通のお友達になってしまったのでしょうか?彼にとって、私の立ち位置ってどこなのかがわかりません。
ゆたかさん
こんにちは。管理人です。
彼とディズニーの泊りの話をしてから、
なぜだか素っ気なくなってしまったのですね。
それはよくわからないですね。
ディズニーの話がきっかけなのか、はたまた彼の言う「病み期」がちょうどそのラインの前後で来てしまったのか、
真相はわかりませんが、僕がアドバイスできることは
「なんでディズニーの泊りの話してから変な感じになったの?」って聞いてみては、ということですね。
今は彼が病み期ということなので、それが治ってからでもいいですけどね。
なんにせよ、その原因は聞かないことにはわからない類のものだと思います。
一応僕の「こうじゃないかな」という部分を参考程度に書いておくなら、
彼は別にゆたかさんのことを嫌ってるわけじゃなくて、
そういうことを想像させることをパッと突きつけられてビックリしたって感じかなと思います。
どう対処すればいいかわからなくて混乱して戸惑ってる、って感じなのかなと。
あるいはそういうことをする覚悟がまだできてなくて、
でもこのままlineでイチャイチャしてたら余計そういう雰囲気になる
→だからlineでイチャイチャするのをやめよう、的な。
…というのが読んで僕が思った「こうじゃないかなあ」ですが、
でも今回の場合って「じゃないかなあ」をいくらいろいろ考えても
ゆたかさんがスッキリするとは思えないので、聞いてみたらどう?っていうのがやっぱり僕のアドバイスだったりします。
あっけらかんと軽いノリで聞いてみていいんじゃないかと思います。
それか聞くのが怖いのだとしたら、
とりあえず今回のことは病み期のせいということにして、
また彼が気分的に戻ってくれるのを待つか、ですね。
一応やり取りそのものは続いているので、
こっちのパターンでも良いとは思います。
ただ、彼の言うことに振り回され続けるのって
今後のことも考えるとあんまり好ましくはないですよね。
今回は収まっても、次同じようなことが起きた時に
またあれこれ悩まされるのも…って考えると、
特に変なことも言ってない今回のケースの様な時だったら
思い切って聞いてしまっても良いと思うんです。
逆にこれでさらに彼が変な態度を取るようであれば、
もっとしんどい時にどうなるの、ってかんじでもありますし。
と、こんな感じのアドバイスですが、少しでも参考になればです。
管理人さん、ご返信ありがとうございます。
色々とアドバイスして頂きありがとうございます!
凄く参考になりました(^ ^)
以前一度だけ遠回しに彼に伝えた事はありますが、伝わってるのかどうかは微妙でした。
でも、管理人さんがおっしゃるように、病み期にちょうど来たのかなとも思えます。
昨日も私が「そろそろ会いたいね」と伝えたところ「以前よりは少しマシになったから、そうだね」と返してくれました。
でも彼曰くまだコミュ障みたいで、人と接するのにはまだまだ抵抗があるそうです。
こちらの記事にも載ってますが、こういった場合、男性はほっとくのが一番いいのでしょうか·····。
管理人さんがおっしゃるように、彼の言うことに一々振り回されたり、一喜一憂したりするのって凄く疲れました笑
彼の病み期が治まったときにでも、今後のこと、ディズニーのことなどを話合っていこうかと思います。
結局彼は私のことは、嫌いではないけど、好きでもないのかなぁと。
キープされてるだけなのかなとちょっと疑心暗鬼になっしまいますね〜。
放置しすぎるのも拗ねちゃいますが、連絡のペースはかなり緩めにしたほうがいいかな、って感じですね。
そうですね。
彼が少しはマシになってきたというのであれば、その病み期が収まってからでいいんじゃないかと思います。
女の子が思う「好きだったらこれくらいはするよね」というのは、
大抵男は下回るものです。
ある程度は「そんなもんか」精神で行きつつ、でも許容範囲を超えるようであれば
ちゃんと言ったほうがいいですね。
疲れるために付き合ってるわけじゃないですしね。
簡単な質問&感想です。
放置すると彼に興味を失ってしまいます…。
女性にとって放置して友達と遊ぶということは、それが良いと分かっていても、気持ちが冷めていきます。
数ヶ月放置して彼が戻って来る頃には、なんかもうどうでも良くなったりします。
あくまで私の場合ですが、こういうのはどうすれば良いんでしょうか…。
おはぎさん
こんにちは。管理人です。
コメントありがとうございます。
放置して興味が失ってしまうのであれば放置しないほうがいいですよ。
自分を偽ってまで彼を放置することはないです。
特に数か月の放置というのは長いと思います。
放置するにしてももっと短い間隔でいいですよ。
ただ彼の元気がない時にはそっとしておいてほしそうだったら
いつもより頻度を落としてあげるとかちょっと気を遣ってあげると
いいかなと思います。
そういう気遣いがなんとなく彼に伝われば
それはそれでいいと思いますよ。
そもそも連絡って別にしたくなければ彼のほうで止めればいいだけの話なので。
あんまり放置しなきゃと意識しすぎなくて大丈夫です。
管理人さん、お返事ありがとうございます!
今ちょうど彼が「幸せになりたくない」「俺なんか見捨ててくれ」と言い始めて、本当に困ってました。
共感したら私まで気分がどんよりして、放置したら放置したらで、元彼はそれで別れた経験があり、どうしようかと思ってました。
悩みがなんなのかもちゃんと教えてくれないので、もうそこは放っておこうかと。
ただ数ヶ月は回復しなさそうなので、おっしゃる通りに、連絡は私の勝手で取ろうと思います。
我慢はよくないんですね…。
ありがとうございます!
おはぎさん
「俺なんかほっといてくれ」は心配したりしすぎることで女の子側に迷惑がかかっている、
と彼が思ってしまうと彼もどんよりするパターンですが、
逆に本当にほっとかれると拗ねるというなかなか扱いが難しい状態かなと思います。
で、結局どうするのがいいかというと、
最終的にはおはぎさんはおはぎさんらしく元気でいて
自分の勝手で連絡をしていいのですよ。
彼のために何かしてあげよう、という風に思わずに
自分のペースで彼を気遣うのが一番です。
彼もうまく立ち直っておはぎさんと楽しく過ごせる時間が早く来るといいですね。