誰かとご飯や飲みに行ったとき、別れ際だったり、そのあとのlineのやり取りの中で出される言葉が「また飲みに行きましょう」ですね。
僕も男女問わずよく使います。
一見よくある決まり文句のようですが…。
異性の相手に使われた時は簡単にスルーしにくいもの。
さらに困るのが「また飲みに行きましょう」と言われた時の返事ですよね。
今回は男性の僕が「また飲みに行きましょう」と言った時の彼の心理。
そしてどんな返事なら男として嬉しいのか、という部分を中心にお伝えします。
また飲みに行きましょうの返事って何書けばいいの?
冒頭で僕も「また飲みに行きましょう」を気軽に使うとお伝えしましたが、使うほうは気軽でも使われたほうは気軽じゃないですよね。
僕も逆の立場で女の子から「また飲みに行こう!って言われたら返事悩みますもん。
「また飲みに行きましょう」という言葉そのものは確かに社交辞令なことが多いです。
が、人によっては「がっついてると思われたくないからあえて当たり障りない言葉で様子を見たいから使う」なんて人もいます。
つまり…。
「また飲みに行きましょう」という言葉だけでは彼の心理はわからないというわけ。
プラスして判断する材料が必要です。
また飲みに行きましょうの返事で彼の反応を見てみよう!
「また飲みに行きましょう」の返事って実はチャンスなんです。
なぜならメッセージを送った後の相手の反応から彼の好意をそれとなく感じることができるから。
「また飲みに行きましょう!」という言葉で社交辞令かどうか判断するのではなく、(あなたの)返事の(彼の)返事で判断するってことですね。
こちらもオウム返しに「機会があったら飲みに行きましょう~」って返すのも一つではあります。
ただ、それだと相手もまた本気で受け取る場合もあれば、社交辞令で受け取る場合もあります。
あなたが相手をどうでもいいと思っているのに、本気で取られても困っちゃいます。
逆にあなたは相手のことを気になってるのに、相手が社交辞令と受け止めたらもっと切ないですよね。
そこで!
あなたが彼のことを少しでも気になっているのであれば、あえてノリよく乗っかるような返事を出してみるといいです。
全力で「いいですね~!」みたいなテンションなら逆にふざけているような感じにも見えるので、もし相手が社交辞令的に使ってたとしても「この人ノリいいなw」くらいに処理されて終わりです。
だからあなた自身も傷つきにくいです。
例えば。
「今日は本当に楽しかったです!またぜ~ったい飲みに行きましょうね!社交辞令話ですよ(笑)」
あえて自分から「社交辞令」って言葉を持ち出しちゃう。
そうすれば逆に本気とも冗談とも読み取れて、いい感じで彼に再度パスできます。
ちなみにこんな返事が来たら僕はめっちゃうれしいです(笑)
そしてまた誘いたくなっちゃいますね。
やっぱり自分と過ごして楽しかったって言ってもらうのはすごく嬉しいですから。
それに加えて「絶対」という前のめり感。
いいですね~。
https://twitter.com/polarkoijyo/status/1223557443210399745?s=20
それから
「いいですね!良かったら私もお気に入りのお店があるので、来週また飲みに行きませんか?」
と次の具体的な行動を出すような返事も僕的にはグッと来ますね。
大体の場合、飲みに行きましょ~ってお互い言うだけで実際には行かないことが多いですからね。
学生時代ならともかく社会人なら「あ、これ言ってるだけで行かないパターンのやつだな」って何となくわかっちゃいますから。
そこで具体的な行動の言葉があると「おっ!」となりますね。
このように「また飲みに行きましょう」の返事として
相手に自分が好意を持っていることをそれなりに伝える要素は
- 自分が楽しかったとハッキリ伝えること
- ”絶対”とか”めっちゃ”など前のめり感を出すこと
- 次の具体的な行動を出すこと
この3つの要素を含めた返事を出すと、相手の反応を確かめやすいですよ。
また飲みに行きましょうの返事で社交辞令と受け取る言葉とは
先ほどとは逆に『これあんまり自分に気がないな、脈なしだな、社交辞令だな』と受け取ってしまう言葉や反応も紹介しておきます。
彼のことが好きじゃないなら使ってみてください。
まず言葉以前に『既読無視』。
これはもうハッキリ何もないなと思いますね。
あとスタンプ返事のみ。
これも「あ、流されたな」って思います。
『機会があったら』『タイミング合えば』もやんわり断られてるな、って感じします。
この二つは逆に僕もあんまり気が乗らない人に使うこともあります(笑)
もっと直接的に「しばらく忙しくなりそうなのでなかなか飲み行けないかもです><」みたいな返事になると、結構はっきり断られてる感出ますね。 どんな文章になっても「飲み行けない」って言葉はやはり断り文句になります。 このように
- 既読無視
- スタンプ返事(短文返事)
- 機会があれば、タイミング合えば
- 飲み行けない(飲み行くの難しい)
これらの要素が入ってると僕としては「あ、これは乗ってこないな」って思っちゃいますね(笑)。
相手の誘いに対し、断りたいならこの辺りを意識してみるといいかもですね。
それでも誘ってくる男性は結構脈ありっぽいかも
これらの言葉を使っているのに、それでも誘ってくる人もいます。
僕の友人では「機会は作るので飲み行きましょう!」とさらにかぶせて返事した奴もいます。
こうなると相手も結構本気というか脈ありっぽくなりますよね。
もしあなたが彼のことを気にいる要素があればそれに乗っかってもいいのですが、その気がないなら先ほど紹介した飲みに行くの難しいです」的な言葉でハッキリと断ったほうがいいですね。
ただし!
あなたも彼のことが気になっている状態であえて試すように断る返事を出すのはNGです。
なぜなら”微妙に脈あり状態”であった場合も諦めてしまうことがあるから。
自分から可能性を閉じることはありません。
あくまで彼のことは全然好きじゃない、って場合には先ほど紹介した断り系の言い回しを使ってみるようにしてくださいね。
飲みに行きましょうの返事のまとめ
ここまでを一旦まとめると…
- 「また飲みに行きましょう」は本気で言ってる可能性も十分ある!
- あえてノリよく乗っかり彼に再度『誘わせる』策略で心理を掴め!
- どうせ社交辞令だからと既読無視やスタンプ返事をするとせっかくの恋愛の炎もしぼんじゃうかも…
言葉って難しいですね。
自分の考えていることを相手がそのまま受け止めてくれるとは限りません。
ハッキリしすぎると何となく申し訳ない、あいまいにしすぎると相手が勘違いする、という両方を考えると“それとなく伝えるニュアンス”というのが結構大事になったりします。
ぜひ今回紹介した言葉をうまく利用してお返事してあげてください。
もっと楽に彼の心理を知る裏ワザも…?
まぁそれにしても…。
「また飲みに行きましょう!」に代表されるような彼の言動って本当に惑わされますね(笑)
今回のように一つ一つの彼の動きから彼の心理を推測するのもアリ。
でも名探偵コナンじゃあるまいし、毎回そんな風に「彼はどんな気持ちなんだろう?」って考えるのもぶっちゃけしんどいですよね。
ああでもない、こうでもない、と考えて時間ばかり過ぎてチャンスを逃しちゃった!なんてことになったらもったいないですしね。
実は彼の心理をあれこれ考えるのとは全く別の方法で彼の心理を知る方法もあったりします。
僕も自分自身の恋愛で相手のことがわからなくなったときに使ったことがある方法です。
『心理』だけじゃなくて「この後どう動けばいいか」までセットで知ることができるので、ちょっとでも迷うことがあれば遠慮なく使ってみてくださいな。
こんにちは。
こちらの記事を読んで、まさに今この状況です!
紹介してもらった男性と先週ご飯へ行き、
お礼ラインの際「良かったらまた遊びに行きましょう」と一言入れてみました。
「また行きましょー!」とおうむ返しで返ってきた為
社交辞令か分からず、なんと返せばいいのか分からず、そのままラインが止まってしまいました(>_<)
初対面で割とくだけて話せたので、続けたいのですが全く連絡を取っていないので
どう送れば良いか分かりません。。。
次回のお誘いも無いのに私から誘うのもグイグイなのかな、とついウジウジしたり。
次回に繋がる進め方などありますでしょうか?
よろしければご回答ください。
ちなつさん
こんにちは。管理人です。
なるほど、オウム返しパターンでお返事が返ってきたのですね。
ただ、男性側の視点から言わせてもらうと、ちなつさんの「良かったらまた遊びに行きましょう」も
「あれ、これ社交辞令かもな・・・?」っておもってるかもです(笑)
彼も今回相談いただいた内容と同じようなことを思ってるかもですね。
誘ってもいいと思いますよ。
例えば「おしゃれっぽいお店見つけたのでこの前の『また』の権利使ってもいいですか?(笑)」みたいな感じで連絡してみるとか。
普通に連絡してあげれば応じてくれると思います。
お誘いするとき、場所か日時かどっちかをちなつさんが決めて
連絡するようにすると、彼も応じやすいんじゃないかなあと思います。
場所も日時も両方決めて「○日に○○で遊ぼう!」的な誘い方だとグイグイ感が出ますが、
片方だけならむしろ彼としても応じやすくなっていい感じだと思います。
なんにせよ、初対面でくだけて話せたのなら感触は悪くないでしょうし、
彼としても誘われて悪い感じはしないと思いますよ。
頑張って!